FXの基本的な取引時間は、月曜日の午前7時から土曜日の午前7時までとなります。FX市場は世界中の金融機関同士がお互いに取引を行う「相対取引市場」と呼ばれており、株式市場のような特定の取引所が存在しません。
地球上のどこかで常に取引が行われていることで、市場の流動性が確保されているため、平日はほぼ24時間いつでも売買が可能となるのです。
| 期間 | 取引開始 | 取引終了 |
|---|---|---|
| 標準時間(冬時間) | 月曜 午前7:00 | 土曜 午前7:00 |
| サマータイム(夏時間) | 月曜 午前7:00 | 土曜 午前6:00 |
※通常サマータイムは3月第2日曜日から11月第1日曜日まで適用され、取引時間が1時間短縮されます。
前述したとおり、FX市場には株式市場のような特定の取引所が存在しません。
しかしながら、世界の主要外国為替市場にはそれぞれ異なる特徴があります。
安全、且つ効率的にトレードするためにも、各市場の開場時間と特徴を把握しておきましょう。
| 市場 | 特徴 | 注意点 |
|---|---|---|
| ウェリントン・シドニー市場 (5:00-14:00) |
|
|
| 東京市場 (9:00-19:00) |
|
|
| ロンドン市場 (17:00-翌3:00) |
|
|
| ニューヨーク市場 (22:00-翌7:00) |
|
|
欧米のサマータイム制度により、年2回取引時間が変更されます。
| 切り替え時期 | 変更内容 |
|---|---|
| 3月第2日曜日 | 標準時間→サマータイム(1時間早まる) |
| 11月第1日曜日 | サマータイム→標準時間(1時間遅くなる) |
対策:事前にFX会社からのお知らせなどを確認し、取引スケジュールを調整しましょう。
重要な経済指標発表時には、予測困難な価格変動が発生します。
初心者向けアドバイス:重要指標発表前後10分間は、激しい価格変動やスプレッド拡大のリスクが高いため、慎重に取引する、または取引を控えるのが良いでしょう。
参考)経済指標カレンダー
以下の時間帯は流動性が低く、リスクが高まります:
A: 平日であれば、月曜午前7時から土曜午前7時まで、ほぼ24時間取引が可能です。ただし、元日やクリスマスは休場となることが多いです。 詳しくは、各社の取引可能時間を確認すると良いでしょう。
参考)GMO外貨の取引可能時間
A: ロンドン市場とニューヨーク市場が重複する21:00-翌2:00が最も値動きが大きくなる時間帯とされています。しかし、値動きの大きさは収益と損失の両方を大きくする可能性があります。
A: 早朝6時前後、重要経済指標発表時、クリスマス・年末年始は流動性が低く、予測困難な値動きが発生するため避けた方が良いでしょう。
FXの24時間取引という特徴を最大限活用するには、以下のポイントが重要です
この記事では、FXの取引時間について包括的に解説いたしました。低リスクで、かつ自身にとって無理のない時間帯に取引を行いましょう。
外貨exの特徴
このように、外貨exではコストの低さと充実したサポート体制で、初心者でも安心してお取引を始められます。まずはデモ取引でFXの世界に慣れてから、実際の売買を始めることをおすすめします。
デモ取引で体験!:デモ取引で、実際の環境に近い24時間の取引体験を積んでみましょう。
今すぐ始める!:GMO外貨で口座開設手続きを進め、FX取引をはじめてみましょう。